出典:https://www.facebook.com/audemarspiguet/
オーデマ ピゲを代表する「ロイヤルオーク ジャンボ エクストラシン」は、洗練されたデザインを持つモデルです。高いステータス性も兼ね備え、特別な存在として知られています。
1972年に誕生して以来、多くの愛好家を魅了し続けてきました。
この記事では、ロイヤルオークの歴史や技術的背景、各モデルの個性をわかりやすく紹介します。
経営者や感度の高い大人がこの時計に惹かれる理由、そして長く支持される価値についても詳しく解説します。
ロイヤルオーク ジャンボ エクストラシンとは?

ロイヤルオーク ジャンボ エクストラシンは、オーデマ ピゲの象徴ともいえる存在です。世界中の時計愛好家から高く評価され、コレクターズアイテムとしての地位を築いています。
1972年に誕生した初代ロイヤルオークの意匠を継承しつつ、現代の高い仕上げ技術と素材で丁寧に再現されました。洗練されたデザインと、職人技が光る外装やムーブメントの美しさが、所有者の満足感を深めています。
ロイヤルオーク誕生40周年を記念して制作されたモデル

出典:https://www.audemarspiguet.com/com/ja/watch-collection/royal-oak/15202ST.OO.1240ST.01.html
「ジャンボ エクストラシン」という呼称は、1972年に登場した初代ロイヤルオークから始まりました。Ref.5402に与えられたこの名は、現在まで受け継がれている伝統的な愛称です。その名前を継承し、誕生40周年を記念して2012年に発表されたのがRef.15202ST.OO.1240ST.01です。
ケース径は39mmで、初代と同じサイズ感を維持しています。厚さ8.1mmのスリムなステンレススティール製ケースも特徴のひとつです。搭載ムーブメントはCal.2121。厚さわずか3.1mmの超薄型設計ながら、約40時間のパワーリザーブを備えています。
ダイヤルには、ブルーの「プチタペストリー」模様が施され、往年の雰囲気が見事に再現されています。さらに、シースルーバック仕様によって、ムーブメントの仕上げを視覚的に堪能できる構造です。
クラシックと現代性が融合した、記念モデルにふさわしい一本として人気を博しました。
オリジナルモデルのデザインを忠実に再現

出典:https://www.audemarspiguet.com/com/ja/watch-collection/royal-oak/15202ST.OO.1240ST.01.html
ジャンボ エクストラシンは、1972年に登場した初代ロイヤルオークのデザインを、細部まで忠実に再現したモデルです。八角形のベゼルやケース一体型ブレスレット、繊細な文字盤の彫り模様など、ジェラルド・ジェンタが手がけた美意識が今も息づいています。
特に、インデックスや針の形状、ロゴ配置に至るまで、こだわりが感じられます。単なる復刻にとどまらず、愛好家の期待に応える完成度を備えた一本といえるでしょう。更に、ブレスレットのリンク構造や面取りの仕上げ、ベゼルのサテンとポリッシュの切り替えなども丁寧に施されています。
手作業による繊細な技術が随所に生きており、今の時代においても一流の仕上がりと呼ぶにふさわしい存在です。
シリーズ屈指の資産性を誇る
ジャンボ エクストラシンは、ロイヤルオークシリーズの中でも際立った資産価値を誇るモデルです。その理由には、Cal.2121の生産終了による希少性や、世界的な需要の拡大があります。更に、流通量が限られており、正規店での入手はほぼ不可能です。
このような背景から、中古市場では定価を大きく上回る価格での取引が続いています。中には、リセールバリューが定価比で400%を超える例も見られます。
例えば、Cal.2121を搭載したRef.15202ST.OO.1240ST.01は、現在1,000万円を超える水準で流通中です。後継機のRef.16202ST.OO.1240ST.01も高値を維持しており、価格が急落する兆しは見えていません。
今後も高水準で推移すると予想され、投資対象としても非常に魅力的な存在です。
ロイヤルオーク ジャンボ エクストラシンの特徴と魅力
ジャンボ エクストラシンは、ロイヤルオークの中でも独自の魅力を放つ存在です。サイズ感や搭載ムーブメントの特性など、各要素が調和の取れた設計となっています。この章では、ジャンボ エクストラシンならではの特徴や、愛好家を惹きつける理由について詳しく見ていきましょう。
比較的小型な39mmケースが採用されている

出典:https://www.audemarspiguet.com/com/ja/watch-collection/royal-oak/16202ST.OO.1240ST.01.html
ジャンボ エクストラシンは、39mmという比較的小型のケースサイズを採用しています。このサイズは、1972年に登場した初代ロイヤルオークと同じ寸法です。近年は大型化が進んでいますが、その中では控えめで洗練された印象を与えます。
厚さ8.1mmのスリムなケースにより、手首にしっかりとフィットします。長時間の装着でもストレスを感じにくい点も魅力です。防水性能は5気圧で、日常使いには十分対応しています。
更に、ケースには手作業による丁寧な面取りやサテン仕上げが施されており、見た目の上質さと実用性がしっかり両立されています。
スポーティーさと上品さを併せ持つこのサイズ感は、幅広いシーンに違和感なく馴染む、完成度の高い構成といえるでしょう。
最高峰のムーブメント Cal.2121を搭載

出典:https://www.audemarspiguet.com/com/ja/watch-collection/royal-oak/16202ST.OO.1240ST.01.html
ジャンボ エクストラシンのうち、Ref.15202系に搭載されているのがCal.2121です。これは、オーデマ ピゲが誇る伝説的なムーブメントとして知られています。
厚さ3.05mmという非常に薄い設計でありながら、約40時間のパワーリザーブを備えています。更に、19,800振動/時の安定した動作も実現しました。ベースとなったのは、ジャガー・ルクルトのCal.920です。そこにオーデマ ピゲ独自の改良が加えられ、ルビーベアリングでセンターローターを支える特許構造も取り入れられました。
装飾は職人の手作業によって丁寧に仕上げられており、信頼性や耐久性の面でも高く評価されています。なお、2022年以降はCal.2121の生産が終了しました。後継機にあたるRef.16202系には、新型ムーブメントのCal.7121が搭載されています。
前期モデルと後期モデルの違い
ジャンボ エクストラシンは、同じリファレンスナンバーでも製造時期によって細かな仕様が異なります。特にRef.15202STでは、前期と後期でいくつかの違いが確認されています。
ロゴの位置については、初代ロイヤルオーク(Ref.5402)の前期モデルが6時位置の「AP」のみでした。一方で、15202系以降は12時位置に「AUDEMARS PIGUET」が配されています。更に、6時位置には「AP」ロゴも併記されるスタイルが基本です。そのため、ロゴの配置に関しては大きな変化は見られません。
主な違いは、タペストリー模様の深さや色合いにあります。ブレスレットの厚みや可動性、バックルの刻印も異なります。また、ケース構造は2ピースから3ピースへと変更されました。細部の仕上げや質感にも差があり、製造年代による個体差がコレクターから注目されています。
ミドルネーム「ジャンボ」の意味
「ジャンボ」という呼び名は、1972年に初代ロイヤルオークが発表された際に生まれました。当時、39mmのケースサイズは非常に大きく見え、業界に衝撃を与えたのです。一般的なドレスウォッチは36mm前後が主流でした。それを大きく上回るサイズだったため、「ジャンボ」という愛称が自然と定着しました。
この呼称は、初代Ref.5402から始まり、15202系や16202系といった後継モデルにも引き継がれています。ロイヤルオークを象徴する名前として、いまなお広く使われているのです。単なるサイズの表現にとどまらず、「ジャンボ」は革新性と伝統を体現した存在といえるでしょう。
更に、資産性や希少性の高さを象徴する名称として、時計愛好家や投資家からも高い評価を得ています。
ロイヤルオーク ジャンボ エクストラシンの人気モデル
ジャンボ エクストラシンには多くのバリエーションが存在します。それぞれに独自の魅力があり、個性豊かな表情を見せてくれる点も特徴です。
この章では、とくに人気の高いモデルを厳選して取り上げます。特徴やデザイン、スペックを比較しながら、自分に合った1本を見つける手がかりとしてご活用ください。素材や文字盤の違いはもちろん、限定性や資産性といった要素にも注目すると、選ぶ楽しさが一層増すでしょう。
ロイヤルオーク ジャンボ エクストラシン 15202IP.OO.1240IP.01

2018年に発表されたRef.15202IP.OO.1240IP.01は、世界限定250本のブティック限定モデルです。ケースとブレスレットには、軽量で耐久性に優れたチタンが使用されています。
更に、ベゼルとブレスレットの一部リンクにはプラチナ950が組み合わされています。この異素材の構成により、見た目のコントラストと高級感のある質感が特徴です。
文字盤には「スモークブルーのプチ・タペストリー」模様が施され、中心から外側にかけて深みのあるグラデーションが広がります。静かな美しさと洗練さを兼ね備えたデザインです。
希少性の高さに加え、Cal.2121によるクラシックな機構美も魅力となっており、コレクターからも高く評価されています。
スペック
自動巻き(Cal.2121)。1万9800振動/時。パワーリザーブ約40時間。チタンケース×プラチナ950製ベゼル(直径39mm、厚さ8.1mm)。5気圧防水。世界限定250本。16,800,000円(税込)
ロイヤルオーク ジャンボ エクストラシン 16202BC.OO.1240BC.02 ブルーグレイン

2022年に発表されたRef.16202BC.OO.1240BC.02は、ブティック限定で展開された希少なモデルです。非常に流通量が少なく、コレクターの注目を集めています。
ケースとブレスレットには18Kホワイトゴールドを採用。ずっしりとした重さと上品な輝きが魅力です。最大の特徴は、文字盤に施された「ブルーグレイン」仕上げにあります。粒状の繊細なテクスチャーが奥行きを生み、角度によって微妙に色合いが変化します。このデザインは、1992年の20周年記念モデルをオマージュしたものです。
ロイヤルオークの歴史に敬意を示した一本といえるでしょう。美術品のような仕上がりと高い限定性から、コレクション価値にも優れた存在です。
スペック
自動巻き(Cal.7121)。2万8800振動/時。パワーリザーブ約52時間。18Kホワイトゴールドケース(直径39mm、厚さ8.1mm)。5気圧防水。16,700,000円(税込)
ロイヤルオーク ジャンボ エクストラシン 16202ST.OO.1240ST.01

2022年に発表されたRef.16202ST.OO.1240ST.01は、ロイヤルオーク誕生50周年を記念して登場しました。新世代のジャンボモデルとして注目を集めています。
ケースとブレスレットにはステンレススティールを採用。ヘアラインとポリッシュ仕上げの組み合わせが、繊細で力強い質感を生み出しています。文字盤には「ナイトブルー、クラウド50」と呼ばれる伝統色のプチ・タペストリー模様を採用。初代モデルへのオマージュとしても高く評価されています。
ムーブメントには新開発のCal.7121を搭載。振動数は2万8800/時、パワーリザーブは約52時間で、先代のCal.2121から大きく進化しました。更に、ケースバックから見えるローターには「50周年ロゴ」が刻まれており、記念モデルとしての魅力が際立ちます。
スペック
自動巻き(Cal.7121)。2万8800振動/時。パワーリザーブ約52時間。SSケース(直径39mm、厚さ8.1mm)。5気圧防水。価格要問い合わせ。
ロイヤルオーク ジャンボ エクストラシン 16202BC.ZZ.1241BC.02

Ref.16202BC.ZZ.1241BC.02は、極めて華やかなジャンボモデルです。
ケース・ベゼル・ブレスレットすべてに、18Kホワイトゴールドが使われています。更に、その全体にダイヤモンドが敷き詰められています。使用されているのは、合計1,106個(約6.66カラット)のブリリアントカットダイヤモンドです。細部にまで緻密にセッティングされた輝きが、ジュエリーウォッチとしての美しさを引き立てています。
ジャンボの象徴的なフォルムと宝飾の豪華さが融合し、装いに格調を添える一本に仕上がっています。ステータス性の高さに加え、着用するだけで強い印象を与えるモデルです。
スペック
自動巻き(Cal.7121)。2万8800振動/時。パワーリザーブ約52時間。18Kホワイトゴールドケース(直径39mm、厚さ8.1mm)。2気圧防水。価格要問い合わせ。
ロイヤル オーク ジャンボ エクストラシン 15202ST.OO.1240ST.01

Ref.15202ST.OO.1240ST.01は、ジャンボ エクストラシンの中でも特に人気の高いモデルです。クラシックなデザインを継承しており、歴代モデルの中でも代表的な存在となっています。
文字盤には、「ナイトブルー、クラウド50」と呼ばれる伝統色のプチ・タペストリー模様を採用。初代ロイヤルオークへの敬意が表現されています。ムーブメントには厚さ3.05mmのCal.2121を搭載。約40時間のパワーリザーブと19,800振動/時という安定した性能を備えています。
ケースの厚みは8.1mmで、極めてスリムな設計です。このモデルは2022年に製造終了が発表され、後継のRef.16202系へと移行しました。現在もその希少性と完成度の高さから注目されており、中古市場では定価の数倍で取引されています。資産価値のあるモデルとして、時計愛好家や投資家からの評価も高まっています。
スペック
自動巻き(Cal.2121)。1万9800振動/時。パワーリザーブ約40時間。SSケース(直径39mm、厚さ8.1mm)。5気圧防水。価格要問い合わせ。
ステータス性で選ぶならロイヤルオーク ジャンボ エクストラシン
ロイヤルオーク ジャンボ エクストラシンは、希少性・完成度・資産性を兼ね備えたハイエンドモデルです。特に50周年記念モデルは流通量が限られており、正規店では入荷後すぐに完売しています。そのため、実質的には入手が難しい状況です。
ロレックスのデイトナやパテックフィリップのノーチラスと並び、中古市場でも高いリセールバリューを維持しています。投資価値があるモデルとしても、注目を集めている存在です。
経営者や富裕層、著名人に愛用者が多い点も特徴です。所有していること自体がステータスの証となり、商談や会食の場面でも信頼感を与えます。控えめながらも、持ち主の品格を感じさせる一本です。